株式会社 津幡石油        (tsubata sekiyu)

石川県津幡町のガソリンスタンド レンタカー・コーティング・タイヤ保管・車検・各油種の配達もOK!

TOPページ ≫ 事務の独り言

事務の独り言

  • 事務の独り言
  • 公開日:
    2020年07月14日

    大丈夫? GoToキャンペーン

    今月22日から「Go Toトラベルキャンペーン」が始まりますね。期間限定で宿泊や日帰り旅行代金の1/2相当額を支援するという観光支援策です。経済活動も重要ですが感染者が東京を中心に拡大している中での全国一律の事業開始はいかがなものでしょうか。私は不安でしかないです。自分は自粛ムード継続中で旅行しないつもりでいても、コロナに感染していても軽症で気づかない元気な人たちが、全国各地からわんさか来られたら一体どうなるのか怖くて街中を歩くことすら敬遠したくなります。今後の動向から目が離せません。

  • 事務の独り言
  • 公開日:
    2020年07月10日

    東京都感染者最多更新

    東京都での感染者が今日240人を超えたそうです。毎日感染者が最多更新され止まることを知りません。これから故郷への帰省の時期に入りますが、これでは県外からまたは県外への帰省を歓迎とはなかなか言い難い状況です。いつまでじっと我慢の子でいればよいのか予想もつかない状況が辛いです...

  • 事務の独り言
  • 公開日:
    2020年07月09日

    スーパーボランティア尾畠さん

    今年も大雨による被害が発生しています。今まで1か月で降る雨の量が、1日で一気に降るといった状況が毎年のように続いています。そんな中今朝のニュースでスーパーボランティアの尾畠さんの元気な姿を見ました。全国各地の被災地に出向いてボランティアとして活動を続けるなんて、なかなかできることではありません。尾畠さんの何が被災地に向かわせるのか知る由もありませんが、気を付けて活動を続けていただきたいと思います。

  • 事務の独り言
  • 公開日:
    2020年07月04日

    高速料金の完全ETC化へ

    昨日のニュースで国交省が高速道路の料金所の現金払い向け有人ブースを廃止し、ETC専用への完全移行を目指していると言っていました。新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、料金所での人の接触減やキャッシュレス化を進めるのが目的で、そこへもってETCの所有率が93%となったことが今回の発表となったのでしょう。でもETCを持たない現金派の人にとってはETC車載機の購入や、クレジットカードの取得などクリアしなくてはならない問題もあり、今後検討していかなければなりませんね。

  • 事務の独り言
  • 公開日:
    2020年07月03日

    紫陽花の美しい季節ですが

    このところ雨に濡れ艶っぽく咲く色とりどりの紫陽花がよく目に留まります。色彩といい花びらの形といい多種多様な紫陽花は私の目を楽しませてくれています。昨年は大乗寺丘陵公園までわざわざ紫陽花を見に行ったのですが、今年は屋外であっても人が集まりそうな場所に出かけるのが憚れてなりません。残念!

  • 事務の独り言
  • 公開日:
    2020年06月30日

    明日からレジ袋有料化

    今日で6月が終わり、ちょうど1年の半分が過ぎました。 明日からは2020年後半のスタートです。7月からはいろいろなことが始まりますが、中でも私の中ではレジ袋の有料化が気になります。お買い物をする際には必ずマイバックを持って行いきますが、これからはコンビニに行くときも持っていかなければなりません。となると行くお店によってマイバックの大きさや素材、はたまた保冷機能のあるなし等も考えながら持って出かけなければならないってことで、どんどんマイバックが増えていくのが憂鬱です。こんなことを考えるのは私だけですかね? 環境にはエコでも、私のお財布はぜんぜんエコじゃないんです。

  • 事務の独り言
  • 公開日:
    2020年06月25日

    「キャッシュレス・消費者還元事業」終了間近

    昨年10月に始まった「キャッシュレス・消費者還元事業」がいよいよ今月末で終了となります。ぼちぼちカウントダウンも始まりつつあり、特に今週末の土日は対象店舗でのレジにはちょっとした行列ができるのではないでしょうか。 新形コロナウイルスの心配もあるので、できるだけ行列は避けたいところですが...(因みに当店も消費者還元事業対象店舗です) 
    そして「キャッシュレス・消費者還元事業」の次なるお得な施策としてチェックしておきたいのが、政府主導の「マイナポイント事業」です。私もこれからいろいろと勉強して、お得に買い物ができる賢い消費者を目指したいものです。